年収100万〜3000万までの年収別 給与所得控除額一覧

年収100万〜3000万までの給与所得控除をひと目でわかるように一覧にしてみました。
給与所得控除とは、所得税を計算する上で必要な給与所得金額を計算するため、最初に控除される年収額に依存して増減する控除額のことを指します。
令和2年分からこの控除額を変更され、年収850万円以下の方は一律10万円の控除額が減り、年収850万円以上の方は最大25万円の減となっています。なんてこった
それぞれの年収のレンジで年間どれくらい控除が減る=つまり増税されるのかも一覧にまとめています。
令和元年までと令和2年以降の給与所得控除の差額まとめ
年収 (給与所得の源泉徴収票の支払金額) |
令和元年まで | 令和2年から | 差額 | 想定最大増税額/年 |
180万以下 | 収入金額×40% 650,000円に満たない場合には650,000円 |
収入金額×40%-100,000円 550,000円に満たない場合には、550,000円 |
▲〜10万円 | |
181万〜360万 | 収入金額×30%+180,000円 | 収入金額×30%+180,000円 | ▲10万円 | |
361万〜660万 | 収入金額×20%+540,000円 | 収入金額×20%+440,000円 | ▲10万円 | |
661万〜850万 | 収入金額×10%+1,200,000円 | 収入金額×10%+1,100,000円 | ▲10万円 | |
851万〜1000万 | 収入金額×10%+1,200,000円 | 1,950,000円 | ▲10万〜25万 | |
1001万〜 | 2,200,000円 | 1,950,000円 | ▲25万 | |
補足:所得税の速算表
課税対象額(年収ではない) | 税率 | 控除額 |
〜195万円 | 5% | 0円 |
---|---|---|
195万円〜330万円 | 10% | 97,500円 |
330万円〜695万円 | 20% | 427,500円 |
695万円〜900万円 | 23% | 636,000円 |
900万円〜1,800万円 | 33% | 1,536,000円 |
1,800万円〜4,000万円 | 40% | 2,796,000円 |
4,000万円〜 | 45% | 4,796,000円 |