海外FX業者が取得しているライセンスの種類(FCA・CySecなど)

どの海外FX会社でトレードしていいか決め手となるものが、ライセンスです。

国内FX会社の場合、顧客からの預かり金に関して、金融商品取引法に基づき信託保全がなされているので、全ての業者が金融庁にライセンス登録がされています。ただし、海外FX会社の目を向ければ、信託保全がなされているか、ライセンス登録があるのかという問題はそれぞれFX会社ごと違いがあります。

実際にみなさんがFXをする時には、証拠金などFX会社に一度預けることになります。資金に対しての安全性はしっかり確保されない限りそのFX会社を利用する気持ちは起こるはずありませんよね。

国内FX会社の場合は、もしも万が一会社が倒産してしまっても、信託保全されている限度でお金は返還されます。問題は、海外FX会社の方であり、万が一のとき、どこまで保全措置を取ってくれるかです。

信用性・信頼性について考える必要性

やはり、私達が安心してFXトレードと向きあうには、信用性・信頼性ということも選択肢の大事なポイントとなります。決め手はライセンスです。

国内FX会社では、レバレッジの25倍の規制などあって、それがトレーダーに支障をきたすことがありますが、それも金融庁がトレーダーのリスクを守ってくれているということが出来ます。

国内FX会社では、どの業者も、金融庁に対して登録をし、金融庁から監視を受けているからこそ安心という言い方も出来ます。

海外FX会社では、自由性が高いからこそ不安という見方も出来、みなさんがFXトレードをする上で、自分で自身のことを守っていかなければなりません。

海外FX会社のライセンスの種類

海外FX会社に向きあうとき、選択のポイントとしてライセンスを注目している人たちは多いです。ライセンスを持っていれば安心という気持ちもどこかで起きるかもしれませんが、ライセンスの種類にも違いがあるので、そのあたりの問題も抑えておきましょう。

イギリス(FCA)、キプロス(CySec)、ニュージーランド(FSP)のライセンスを持っている海外FX会社があれば、それはかなり信頼出来るFX会社と見ることが出来ます。

例えば、日本人の方々が一番利用率の高い海外FX会社XM Tradingは、セーシェルの金融庁(FSA)によって認可されています。

実際に、セーシェルの金融庁(FSA)の認可は多少ゆるいと言われていますが、XM Tradingは、XMと同じグループに属し(XMとXM Tradingは別のサービスです)、XMがキプロスの金融庁(CySec)のライセンス登録なので、総合的にはかなり信用の出来るFX会社だと結論付けることが出来ます。

他にキプロスの金融庁(CySec)のライセンス登録をしている海外FX会社には、FBSHOTFOREXiFOREX及びXLNTradeがあります。

もちろん、安心基準で、このような海外FX会社を選択するのは方法のひとつです。

ゆるいライセンス

一方ではゆるいライセンス取得の海外FX会社があります。どこかのライセンスを取得しておけば取り敢えず信頼されるだろうという発想の海外FX会社もあるようです。

オフショアブローカーとは、ライセンス登録している国とは別の国に本社が存在し、運営を行っている会社のことです。オフショアブローカーも、実際にハードルの高いライセンスを取得している訳ではありません。

モーリシャスやベリーズと言った日本人の方々にはそれ程馴染みのない国に法人を作って、ライセンスを取得し、ヨーロッパに本社を置いたりします。

まさに、オフショアブローカーは、ライセンス登録のゆるさを活用していたりし、タックスヘブンのメリットを得ています。ライセンス登録には、国内で営業しないという条件がついていたりするので、実際に自国民を保護する必要はなく、条件も甘く、監視も当然ゆるくなってくるでしょう。

例えば海外FX会社AXIORY(アキシオリー)は、ベリーズの国際委員会(IFSC)のライセンス登録です。かなり規制のゆるいライセンス取得と見ていいでしょう。

しかし、このような場合でも詳細を見れば、親会社(R Capital Solutions Ltd)は、キプロスの金融庁(CySec)のライセンス登録をしていたりし、信用性の高い海外FX会社として位置づけられていることもあります。

更にもっと深入りすれば、信頼出来るFX会社でも、100%安心ということではありません。信用性が高いと位置づけられているAXIORY(アキシオリー)も、2018年メインバンクのSparkasseから銀行取引停止処分を受け、bitwalletから取引を打ち切る通告措置がなされています。

ライセンス取得の必要性

ただし、それでも日本人トレーダーがどの海外FX会社で口座開設しようか決めるとき、ライセンス取得はひとつの目安になることは間違いありません。

とにかく金融を営む業者は、投資家保護の必要性が強く求められているため、市場の健全性を維持するためにも一定の規制をクリアしておく必要があるため金融ライセンス取得が必要なのです。

厳しいライセンスには厳しい規制があり、出金拒否と言った規制に違反をすれば、ライセンスは剥奪されてしまうことになり、会社の信用もガタ落ちになってしまうことでしょう。当然そのようなFX会社でトレードをする人たちもいるはずはありません。ライセンスを持つということは、FX会社が規制を遵守する姿勢を見せていることになります。

医師免許を持っていないブラックジャックのような医師がいたとしても、やはり私達は、信用されている医師免許を持っている医者に手術をどうしても依頼してしまうのではないでしょうか。そのような意味では、いくらそれぞれの海外FX会社のホームページで、顧客資金の安全性が説明されていたとしても、ライセンスなしでは安易に信用出来ない部分があります。

日本にサービスを提供するオフィスがライセンスを取得しているか

ライセンス取得があれば安心かといえば、このようなケースもあるのでより注意が必要です。

海外FX会社の中には、世界各国に拠点が存在して、拠点のある近辺地域の顧客にサービス提供をしているケースがあります。本社に対しては、金融ライセンスを持っているものの、日本向けサービスを提供しているグループ会社がライセンス未取得というケースもあります。

海外FX会社LandFXは、イギリスに拠点を置くLandFX UKだけが英国金融行動監視機構(FCA)のライセンス取得をしているものの、日本在住者にサービスを提供するニュージーランドのオフィスに関して言えば金融ライセンスはなしです。

実際にFCAのライセンスをLandFX UKが取得していることの安心感はありますが、未取得なのは事実なのでいささか不安感は拭えないです。

海外FX会社のライセンスをチェック

それぞれ海外FX会社は、以下のようなライセンス取得があります。

XM:セーシェル金融庁

HotForex:セントビンセント・グレナディーンFSA

TitanFX:バヌアツ共和国金融当局(VFSC)

Tradeview:ケイマン諸島金融庁

Gemforex:なし

LandFX:英国金融行動監視機構(FCA)

is6com:なし

GEMFOREXなどの海外FX会社は、敢えてライセンス取得なしです。ただし、GEMFOREXには、新たにニュージーランドNSPでライセンスを取得という情報もあります。

GEMFOREXも、信頼性重視ということでそのような措置をしたことでしょう。

まとめ

いかがでしょうか。ライセンス取得は絶対値ではないのかもしれません。しかし、日本人の方々が、海外FX会社を利用する上で目安のひとつに出来るものであることは間違いありません。

海外FX会社を利用する上でまずは安心・安全について考える必要があります。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。