goo防災アプリの使い方・設定方法

大手キャリアが販売しているスマホ・ケータイはミサイル発射などの全国瞬時警報システム(Jアラート)にも対応しているため、何もしなくてもアラートを受信できるが、格安SIMを使用している場合は、端末によって格安SIMの仕組み上、Jアラートを受信できないため、goo防災アプリをインストールしておいたほうがよいとされている。

2017年8月29日、北朝鮮がミサイルを発射したときのスクリーンショット

goo防災アプリでできること

気象情報・災害情報の受信

指定して最大3つの地域の気象情報や災害情報を受信することができる。

また現在地の気象・災害情報も受信できる

 

「J-anpi安否情報まとめて検索」での安否の連絡確認

「J-anpi安否情報まとめて検索」の登録と検索がアプリ上で可能となっている。

またTwitterとFacebookへの安否情報登録や、事前にアプリに登録した家族などのメールアドレスに現在地などの情報メールを一斉送信することができる。

 

防災マップで避難所確認

避難所・公共施設・公衆電話を標高に応じて表示させることができ、避難所への経路検索や経路記録も行える。

マップはオフラインで使用できるように予め事前にダウンロード可能となっている。万が一を備えて災害時に必要となるエリア地図をダウンロードしておいたほうがよい。

 

goo防災アプリのインストールURL

goo防災アプリのインストールは下記リンクよりインストールができる

goo防災アプリの設定の前に

goo防災アプリは登録している地域の他に、現在の位置情報を利用して、現在置で発生している防災速報を通知する仕組みを採用している。

その為、goo防災アプリを利用する前には端末側で位置情報をONにしておく必要があるので注意。

またgoo防災アプリは災害情報を通知してくれるため、通知も許可しておいたほうがよい。

goo防災アプリの地域設定

goo防災アプリでは現在地の他に、特定の地域を3つ登録することができる。

アプリを最初の立ち上げると「設定ボタン」が表示される。

地区町村からの地区検索して、地区を登録することができる。

地域は3つまで登録でき、情報画面では登録した地域ごとに速報を確認することができる。

通知のアラート情報の種類

goo防災アプリにはJアラートの他にも地震速報や津波、熱中症、自治体からの緊急情報なども通知することができるようになっている。

通知を受信することができるアラート情報の種類は以下の通り

警報

登録されている地域と現在地に関連した気象警報(特別警報を含む)を通知

「オン」「オフ」が選択可能

 

注意報

登録されている地域と現在地に関連した気象注意報を通知

「オン」「オフ」が選択可能

 

解除報

登録されている地域と現在地に関連した気象警報・注意報の解除報を通知

「オン」「オフ」が選択可能

 

地震情報

設定地域と現在地の予想震度が、設定した震度に達した場合に通知される。

「震度5弱以上」「震度4以上」「震度3以上」「オフ」が選択可能

 

津波情報

設定地域と現在地の津波情報を通知

「オン」「オフ」が選択可能

 

火山情報

設定地域の火山情報を通知

「オン」「オフ」が選択可能

 

洪水情報

設定地域と現在地の洪水情報を通知

「オン」「オフ」が選択可能

 

Lアラート(Jアラート)からの緊急情報

設定地域と現在地の自治体が発表する防災情報をJアラートも含めて通知

「オン」「オフ」が選択可能

*Lアラートは、自治体が発する地域(ローカル)の災害情報を集約し、テレビやネット等の多様なメディアを通して一括配信する共通基盤のこと。LアラートにJアラートが含まれる。

 

 

Jアラートの通知が届かない、もしくは通知音がならない場合の対処方法

goo防災アプリでJアラート通知が届かない・鳴らない時の対処方法を以下の記事で説明している。

[iOS/Android版]goo防災アプリでJアラート通知が届かない・鳴らない時の対処方法

 

防災マップ

防災マップでは、現在地などの地図上に防災に必要な避難所や標高情報を表示させることができる。またマップデータはデバイスに保存できる。

マップ上のアイコンの詳細は下記の通り

  • A:設定メニュー
  • B:標高表示切り替え(高さを知ることができるので洪水などの時に便利)
  • C:標高絞込スタイダー
  • D:経路探索
  • E:現在地表示
  • F:メモ
  • G:周辺施設検索
  • H:住所検索
  • I:方向表示
  • J:避難訓練開始ボタン

マップ上には「避難施設」「地区町村役場・行政サービス」「警察署・交番」「消防署・出張所」「病院」「老人福祉施設」「公衆電話」「特設公衆電話」がピンで表示される。

防災マップを保存する

防災マップをデバイスに保存することで、万が一電波が使えない状態になっても、あらかじめ保存したマップを使用することができるため、防災時に使用するかもしれない地図を保存しておこう。

地図情報の保存方法は以下の通り。

設定メニューの「歯車マーク」をタップして、地図データの保存をタップ

現在表示している地図の中心地から3kmの地図情報を保存する。中心地を指定してOKをタップ

OKをタップすると地図データがダウンロードされる。

オフライン時の地図表示はGoogleMAPではなく、国土地理院地図に自動的に切り替わる。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *